コロナ禍やウクライナ戦争でうっとおしい毎日ですが、豊運寺では桜が満開になりました。塀の内側には沈丁花の花も咲いています。いい香りが墓地のほうにも漂い、幸せな気分になります。
投稿者「hounzenji」のアーカイブ
北田辺小学校の町探検
今年も近くの北田辺小学校の子供たちが当寺に体験学習に来られました。
お天気もよくて、さわやかな日になりそうです。
子供たちは何を感じてくれたでしょうか。
写真は、昨年の体験学習のあとにお届け頂いたものです。
横綱が帰ってきた
ずっと調子の悪かった豊運寺の愛犬の横綱(ラブラドール・12歳)が治療を終えて帰ってきました。まだ少し足に力が入らないようですが、いてくれるだけでうれしいです。
イビキをかいてよく寝ている姿を見ているとほんとによかったと思いました。
納骨壇のご利用についての詳細
<仏壇型納骨壇(仏壇内の仏具含む)>
- 永代使用料・・・850,000円
- 管理費・・・年間10,000円
自宅で仏壇を維持することが難しい方などにお勧めします
納骨壇を仏壇代わりにお祀りできます
- 永代使用料・・・300,000円
- 管理費・・・年間1,200円
仏壇型よりもコンパクトにご利用いただけます
転勤の多い方におすすめです
<仏壇型合同納骨壇>
納骨後33回忌を迎えた時点で、豊運寺合祀墓に納骨いたします(合祀墓の納骨は規定の納骨料がかかります)
- 33回忌までの使用料(一霊)・・・100,000円
- 管理費・・・なし
<永代供養位牌>
位牌の中に過去帳が入っており、
すべてのご先祖様がお祀りできます。
お位牌は寺にて作成いたします
- 冥加金(一牌)・・・300,000円
<お位牌お預かり>
豊運寺位牌壇にてお預かりいたします
冥加金(一牌)・・・年間12,000円
<お位牌永代お預かり>
- 冥加金(一牌)・・・100,000円
- 冥加金(一霊)・・・年間12,000円
8月の棚経(たなぎょう)のご案内
8月に入りますと、棚経(たなぎょう)が始まります。
すでに月参りの際や、お葉書にてご案内はしておりますが、いつでもご連絡いただきましたら、対応致しますので、早めにご連絡くださいますようお願い申し上げます。
豊運寺 06-6714-1716
【棚経とは】
お盆の月初めから、お盆の期間中に僧侶を招いて、お経をあげてもらうこと。
夏の花
ホームページリニューアル
2012年3月ホームページをリニューアルしました。
金魚
墓地管理についてのお願い
墓地がきれいになりました それに伴い2010年度より管理費が必要になりました まだ少々空きもございますのでお問合わせ・お申し込みは豊運寺までお気軽にご連絡ください
ホームページ開設
豊運寺のホームページを開設いたしました 檀家の皆様方に黄檗宗の歴史のご紹介をし、また豊運寺の由来や近況なども掲載していきたいと思います このホームページについてのご意見やご要望などありましたら、お気軽にご連絡ください またリンク集も近いうちに作成の予定ですので、リンクご希望の檀家様はお申し出ください